ノーズロックをやってみる
日記
今日もいつもの場所でいつもな感じでスケート。
今日はすずしくてスケート日和でした。そのせいか、いつもは人がほとんどいない場所に結構人がいた。が、気にせずやる。
やるメニューのパターンは
- プッシュ+マニュアル=>ターンの練習=>ショービット=>オーリー(積みコーン斜め重ね)※ここまでが自分ではウォーミングアップのつもり
- フェイキーオーリー=>フロント180(=>キックフリップ※今は膝が痛いので自粛中)
- フロント50-50=>新しいトリック
前回から、ボードスライドにチャレンジするために、カーブにデッキの腹を掛ける練習を始めたんだが、今日も同じようにやってみる。
先週も普通に出来たんで、とうぜん今日も問題なし、と。ちょっと慣れたせいか、いくぶん余裕をもって出来るようになりました。
コツは、前足を一番前のビスがちょっと見えるくらいのとこに置くことかなー。
その後、今はニュートリックチャレンジ期間てことで、ノーズスライドのとっかかりのためにノーズロックをやってみた。
、、全然難しいです。
最初は全然かかる気がしなかったんだが、めげずにしつこくやってると掛るようになった!
ただし掛った状態で耐えられない。。バランス崩してこけそうになったり、後ろの足がはずれたりで難しい。
バランス崩したときに足がデッキに引っ掛かるとかなり危険なので、慎重にやらないとやばいですな。
まあ、今日はここまでで上出来でしょう。
いちおうコツは、ビスが見えなくなるぐらいところに前足を置くことでしょうか。
次回はボードスライド(ロックだけじゃなくてスライドさせる)をやりたいところ。今の場所じゃスライドしないので、場所を探すかマイレールを使うかどうしようか。
スケートボードトリックの基本を知りたい場合、この本がおすすめ。オーリーとかランプの基礎がめっちゃ詳しく書いてあります。付録のDVDもすごい丁寧な説明で、よい!
"+t+""+v+""+">"}function i(t){t.write(o("")),t.close();var n=t.parentWindow.Object;return t=null,n}var u,c=r(42),f=r(64),a=r(59),p=r(48),s=r(66),l=r(39),r=r(47),y="prototype",v="script",d=r("IE_PROTO"),b=function(){try{u=new ActiveXObject("htmlfile")}catch(t){}var t;b="undefined"==typeof document||document.domain&&u?i(u):((t=l("iframe")).style.display="none",s.appendChild(t),t.src=String("javascript:"),(t=t.contentWindow.document).open(),t.write(o("document.F=Object")),t.close(),t.F);for(var n=a.length;n--;)delete b[y][a[n]];return b()};p[d]=!0,t.exports=Object.create||function(t,n){var r;return null!==t?(e[y]=c(t),r=new e,e[y]=null,r[d]=t):r=b(),n===C?r:f(r,n)}},function(t,n,r){var e=r(5),c=r(41),f=r(42),a=r(10),p=r(65);t.exports=e?Object.defineProperties:function(t,n){f(t);for(var r,e=a(n),o=p(n),i=o.length,u=0;u
タイトルとURLをコピーしました