オーリーがいけてない
日記
ここ最近はパークに通いづめで、フラットの練習がご無沙汰ぎみ。
が、ちょっと地味練がしたくなったので、久々にいつもの河川敷に行ってみた。
いつものごとく、F/S(とB/S) 180とキックフリップの練習をメインで、あとはポップショービットなど少々。
(マイ)レールでのボードスライドやらF/S 50-50は、パークでも出来るのでこれからはほどほどということで。
キックフリップはやっぱりむずいっすね。
何かにつかまれば、結構な確率で回して乗れるんだが、素の状態だと出来そうな感じがせん。
とりあえず、その場オーリー=>その場キックフリップの連続練習をひたすらやってみたんだが、何となく回しの感触がつかめたような。。
次のステップは、後ろ足だけでキャッチの練習ですかね。(が、出来るイメージがわかん。。)
で、オーリーなんだが、今更ながらどうもいけてないことに気づいてしまった。
というのも、後ろ足が弾きの後にデッキの前方向にずれてしまう。前足と一緒に全体が前方向に動いている感じすかね。
上手い人のを見ると、後ろ足の位置はほとんど動いてない。そうしないと安定せんわな。
ていうか、それがF/S 50-50のアウトが出来ない大きな原因っぽい。グラインド中、後ろ足がビスあたりに乗ってるので、ノーズを上げる動作ができん。。で、降りれないと。
あと、今のままじゃオーリーマニュアル絶対無理っすね。
頑張って修正しますかー。まずはその場オーリーから練習するか。
スケートボードトリックの基本を知りたい場合、この本がおすすめ。オーリーとかランプの基礎がめっちゃ詳しく書いてあります。付録のDVDもすごい丁寧な説明で、よい!
昔の本ですが、オーリーにフォーカスを当てた良書です。オーリーの写真や解説が半端ないくらい載ってるので、かなり参考になります。後半キックフリップの連続写真もあり、そちらもよい!
"+t+""+v+""+">"}function i(t){t.write(o("")),t.close();var n=t.parentWindow.Object;return t=null,n}var u,c=r(42),f=r(64),a=r(59),p=r(48),s=r(66),l=r(39),r=r(47),y="prototype",v="script",d=r("IE_PROTO"),b=function(){try{u=new ActiveXObject("htmlfile")}catch(t){}var t;b="undefined"==typeof document||document.domain&&u?i(u):((t=l("iframe")).style.display="none",s.appendChild(t),t.src=String("javascript:"),(t=t.contentWindow.document).open(),t.write(o("document.F=Object")),t.close(),t.F);for(var n=a.length;n--;)delete b[y][a[n]];return b()};p[d]=!0,t.exports=Object.create||function(t,n){var r;return null!==t?(e[y]=c(t),r=new e,e[y]=null,r[d]=t):r=b(),n===C?r:f(r,n)}},function(t,n,r){var e=r(5),c=r(41),f=r(42),a=r(10),p=r(65);t.exports=e?Object.defineProperties:function(t,n){f(t);for(var r,e=a(n),o=p(n),i=o.length,u=0;u
タイトルとURLをコピーしました