スポンサーリンク

BS Kグラインド 最初の一歩

昔からやりたかったBS Kグラインド、今年から徐々に真面目に練習しだして、やっとマニュアル台に掛けて降りれるようになった。

最初は全然掛からず「あの形でカーブに掛かる意味がわからん」とぼやいたり、掛かるようになっても降りができず「降りの難易度高すぎやろ」とぼやいていたが、ついに降りまで出来ました!
きちんと掛けて降りれてないかもしれないが、まあ最初の一歩ということで。

これからもっと頑張って、普通のカーブボックスで流せるようになりたいっす。(最終的にはダウンレッジでザーッと流したい)


全然合ってないかもしれないが、今のところのやり方のコツなどを備忘として書いておく。

掛けるときのコツ

  • 掛ける時は、上から被せる感じで
  • BSノーズグラインドのイメージ(できないけど)
  • BSノーズスライドではない。ノースラのイメージでやると外した時に前足がカーブ内側に流れて危ない

降りるときのコツ

  • 降りる時は、体の軸を外側(後ろ足あたり)に置く
  • 後ろ足とデッキを密着させて、降りる時に後ろ足で板をコントロールする(重要)
  • BSノーズスライドのイメージ。何なら最初はノースラに掛け替えての降りからやると怖くない
  • 降りた後、後ろに進んでしまうが、まずはそれでいい(と思う。多分)。徐々に後ろではなくその場(より前)で降りれるようにする
スケボーの基礎から難しめのフラットトリック、ミニランのトリックまで連続写真付きで解説している良書。おすすめです