レール貫通のち着地失敗
日記
結局週末パークに行かなかった。
おっさんの身でぼっちでパークに行くのは、久々だとかなりハードルが高い。
よほどのモチベーションがないと腰が動かん。。そこそこ話せる知り合いでもいればいいんだろうけど。
行くのが習慣になってれば(去年はそんな感じだった)、自然と足が運ぶんだが。
などと言いながら、いつもの場所でスケート。
ていうか、今のボスキャラのフロント50-50を殺らんと、パークに行ってられん!
(よくないパターンにハマりつつあるな、こりゃ)
で50-50だか、前にも書いた通り、スピードを落としてアプローチすると結構な確率で掛けれるようになった。
まあちょっとは上達してるかなー。
けど今のところ、掛けてちょっと滑ってもぼてっと落ちるんて、カーブ上で耐えれるようにならんとなー。
まだまだ攻略まで先が長いぜ。
次、レールでのボードスライド。これはだいぶ出来てきた!
短いマイレールではあるが、貫通できた!
ある程度助走にスピードをつけることで、いい感じに滑ってくれるようになりました。
コツとしては、これまで書いた内容と、あと無理に滑らそうとせず、レールにバランスした状態で出来るだけ耐える意識でやれば安定する感じすかね。
ただ今のところ貫通しても着地がろくにできない(板が90度のままで体が吹っ飛ぶ)ので、そこは次回の課題ということで。
思ったこと:
ボードスライドの方が50-50よりだいぶ難易度低いと思うんで、こっちからやった方がいいすよ。
(最初ちょっと怖いけど。)
スケートボードトリックの基本を知りたい場合、この本がおすすめ。オーリーとかランプの基礎がめっちゃ詳しく書いてあります。付録のDVDもすごい丁寧な説明で、よい!
"+t+""+v+""+">"}function i(t){t.write(o("")),t.close();var n=t.parentWindow.Object;return t=null,n}var u,c=r(42),f=r(64),a=r(59),p=r(48),s=r(66),l=r(39),r=r(47),y="prototype",v="script",d=r("IE_PROTO"),b=function(){try{u=new ActiveXObject("htmlfile")}catch(t){}var t;b="undefined"==typeof document||document.domain&&u?i(u):((t=l("iframe")).style.display="none",s.appendChild(t),t.src=String("javascript:"),(t=t.contentWindow.document).open(),t.write(o("document.F=Object")),t.close(),t.F);for(var n=a.length;n--;)delete b[y][a[n]];return b()};p[d]=!0,t.exports=Object.create||function(t,n){var r;return null!==t?(e[y]=c(t),r=new e,e[y]=null,r[d]=t):r=b(),n===C?r:f(r,n)}},function(t,n,r){var e=r(5),c=r(41),f=r(42),a=r(10),p=r(65);t.exports=e?Object.defineProperties:function(t,n){f(t);for(var r,e=a(n),o=p(n),i=o.length,u=0;u
タイトルとURLをコピーしました