オーリー縦コーンを目指す日記(その1)
トリックについて
今回ブログの引っ越しをする時、過去の日記を見返したら、
その時は、どうやればメイクできるのかさっぱりわからんと思ってたトリック(F/S 50-50 グラインド、キックフリップ)が、何やかんやで出来るようになってることがわかった。まあ、時間はめっちゃ掛かったけど。
色々頑張れば出来るようになるんだなー、と思って、最後(?)の砦のオーリー縦コーンにちょっと挑戦してみたくなった!
40台でオーリー縦コーン初メイクというのも、いいんじゃないでしょうか!
というわけで、早速チャレンジする。
いきなり縦コーンが跳べるはずもなく、まずはミニコーンの縦を頑張ってみた。
前にチャレンジして、微妙に出来なかった目標をまずクリアしたい、ということで。
![]()
オーリー縦コーン(ミニ)に挑戦
自撮りシリーズ2番目は、オーリーの物越え。 最終目標(?)は縦コーン越えだが、今は無理目なんで、ひとまずミニコーンの縦(+斜め)でチャレンジしてみた。 その場では出来てる感触だったんだが、動画で確認したら左側にずれてて頂点の...
で、前回みたいに、左にずれてちょっと高さが足りてないとこまでは結構サクサク行くんだが、コーンの頂点を越えるのがキツかった。。あと少しの高さを出すのに四苦八苦した。。
日没終了間際に、何とか一回跳べたー!満足感半端ないです。
![]()
![]()
![]()
![]()
普通のコーンの縦を跳ぶまではまだまだだが、これからも頑張る!
今日の新しいこと
走りながらのキックフリップにチャレンジした!
昔の本ですが、オーリーにフォーカスを当てた良書です。オーリーの写真や解説が半端ないくらい載ってるので、かなり参考になります。後半キックフリップの連続写真もあり、そちらもよい!
スケートボードトリックの基本を知りたい場合、この本がおすすめ。オーリーとかランプの基礎がめっちゃ詳しく書いてあります。付録のDVDもすごい丁寧な説明で、よい!
"+t+""+v+""+">"}var u,c=e(42),f=e(64),a=e(59),p=e(48),s=e(66),l=e(39),y=(e=e(47),"prototype"),v="script",d=e("IE_PROTO"),b=function(){try{u=new ActiveXObject("htmlfile")}catch(t){}var t;b="undefined"==typeof document||document.domain&&u?function(t){t.write(i("")),t.close();var n=t.parentWindow.Object;return t=null,n}(u):((t=l("iframe")).style.display="none",s.appendChild(t),t.src=String("javascript:"),(t=t.contentWindow.document).open(),t.write(i("document.F=Object")),t.close(),t.F);for(var n=a.length;n--;)delete b[y][a[n]];return b()};p[d]=!0,n.exports=Object.create||function(n,r){var e;return null!==n?(o[y]=c(n),e=new o,o[y]=null,e[d]=n):e=b(),r===t?e:f(e,r)}},function(t,n,r){var e=r(5),o=r(41),i=r(42),u=r(10),c=r(65);t.exports=e?Object.defineProperties:function(t,n){i(t);for(var r,e=u(n),f=c(n),a=f.length,p=0;p
タイトルとURLをコピーしました