デッキ交換はやめて2号機組み立て 道具について 2012.10.09
前々からデッキを交換しようと思ってたけど、中々時間がなくてボロいまま引っ張ってきた。 が、そろそろ限界ですなーということで、デッキ交換しようかと。
よく考えてみるともう一台コンプリート組み立てる部品一式が手元にあるので(ストック買いすぎだな)、 今のはそのままで、もう一台2号機として組み立てることにした。
ていうのも今のがトラックやらウィールやらが結構ボロボロになってきたので、それに新しいデッキをつけるのもどうかなーと思ったので。 トラックはカーブやレールやらでかなり削れてしまってるし(それなのにあまり上手くなってないのが残念!)、ウィールはだいぶちっこくなった。
まあ一言でいうと気分転換てやつですな。
---
新しいコンプリートはこんな感じ。
デッキ:Zoo York (Forrest Kirby / Street of New York) トラック:INDEPENDENT Stage10 FORGED Hollow KOSTON 129 クッシュ:BONES Medium ウィール:BONES STF(53mm) ベアリング:BONES SWISS
なかなか贅沢な仕様ですな。
---
で、ちょびっと乗ってみたのだが(家の中で)、うーん何か重心が高いぞ。ウィールが新品でデカいせいかな? あとやたらクッシュがやわい気がする。。(ナット締めりゃいいか)
こりゃ違和感ばりばりで最初はトリックろくに出来んだろうなあー。
Zoo Yorkに代表されるCHAPMANプレスのデッキはコンケーブが強く、(個人的には)トリックがやりやすい。
定番のINDYトラック。ノーマルでもOKだが、やっぱり軽いFORGED HOLLOWがイイ!
今の定番ウィールはFORMULA FOUR。とりあえずこれ買っとけば間違いなし。パーク中心の人は101D、ストリート中心の人は99Dがいいと思う。シェイプは見た目のお好みで(初心者には違いがわからんです)。
回転の良さだけでなく、びっくりするくらい長持ちしましたー。少々お高いが、長い目で見るとコレが一番かも。
"+t+""+v+""+">"}var u,c=e(42),f=e(64),a=e(59),p=e(48),s=e(66),l=e(39),y=(e=e(47),"prototype"),v="script",d=e("IE_PROTO"),b=function(){try{u=new ActiveXObject("htmlfile")}catch(t){}var t;b="undefined"==typeof document||document.domain&&u?function(t){t.write(i("")),t.close();var n=t.parentWindow.Object;return t=null,n}(u):((t=l("iframe")).style.display="none",s.appendChild(t),t.src=String("javascript:"),(t=t.contentWindow.document).open(),t.write(i("document.F=Object")),t.close(),t.F);for(var n=a.length;n--;)delete b[y][a[n]];return b()};p[d]=!0,n.exports=Object.create||function(n,r){var e;return null!==n?(o[y]=c(n),e=new o,o[y]=null,e[d]=n):e=b(),r===t?e:f(e,r)}},function(t,n,r){var e=r(5),o=r(41),i=r(42),u=r(10),c=r(65);t.exports=e?Object.defineProperties:function(t,n){i(t);for(var r,e=u(n),f=c(n),a=f.length,p=0;p
タイトルとURLをコピーしました